血液塗抹を”診る”
おやおや、オザワさんがなにやら顕微鏡を見ています。

実は血液の塗抹(とまつ)を顕微鏡で見て、
どんな赤血球や白血球がいるのか、
白血球を分類し、リンパ球や好中球などはどれくらいいるのか??
を数え、割合や総数を出しているのです。

血液塗抹を診ることによって、複合的な病気の診断につながることもあります。
実はオザワさん動物看護認定師であるため、この獣医さんのような作業ができるのです。
かっこいいです。。。完全にオザワパイセンです。。。
ハセガワはというと、トリマーを専門としやってきたのでオザワパイセンには及ばないのですが、猛勉強中でありまして、特訓しております。

↑ 見守るにごりちゃん と ハセガワ(猫背)
このようなことも勉強する動物看護師ですが、
診断は必ず獣医師がやっておりますのでご安心を( ˘ω˘ )
タグ: