マラセチア皮膚炎
ワンちゃんでよくみられる皮膚病の一つ、マラセチア皮膚炎についてお話しします。
マラセチアというのは、ワンちゃんネコちゃんの表皮に普通にいる酵母様真菌というカビの仲間です。
普通にいるものなので数が少ない時にはあまり悪さをしませんが、マラセチアが増殖すると皮膚炎を起こします。
マラセチアが増えやすくなる原因として、
・暑くてジメジメした季節
・脂漏症(アブラ症)の犬種‥‥ウェストハイランドホワイトテリア、バセットハウンド、
ダックスフンド、アメリカンコッカースパニエルなど
・皮膚のバリアが弱くなる他の皮膚病‥‥アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、
甲状腺機能低下症などのホルモン疾患
などがあります。
症状は、
・皮膚の強いかゆみ
・脂っぽいにおい
・ベタベタした皮脂やフケがあり、赤くなった皮膚
・長引くと黒ずんできたり(色素沈着)、ゴワゴワした厚い皮膚(苔癬化)にもなります。

検査は、皮膚にテープを貼り付けて顕微鏡で観察し、マラセチアを見つけます。
下の写真で紫色の米粒のように見えるものがマラセチアです。

治療はマラセチアに対しての飲み薬(抗真菌薬)と薬用シャンプーがあります。
ただし、細菌感染やアトピー性皮膚炎などのマラセチア皮膚炎以外の皮膚病が一緒に起こってる際はそちらの治療も必要になります。
そして、体質的に皮脂が多い(脂漏症)ワンちゃんの場合には治療で一度よくなってもまた繰り返しやすいですので継続的なケアが必要になります。
皮膚病は原因が分かりにくかったり治療が長引いたりすることの多い病気ですが、粘り強く一緒に頑張りましょう。
タグ: