歯石除去①
以前のブログ『他人事ではない歯周病』でもお話させていただきました歯石除去の流れを本日はご説明いたします。
この子は前歯の隙間の歯石が気になるということでご相談に来られたワンちゃんで、よく見てみると、全体的に歯の付け根の辺りに歯石が着いて薄茶色になっていて、歯肉も少し腫れている様子が分かります。
前歯(切歯)は間隔が狭いので歯垢が溜まりやすく、歯石が着きやすい場所の一つです。

では、歯石除去の流れをご説明いたします。
①まずは来院時またはお電話にて歯石除去の予約をします。お口の状態によって必要な処置が変わってきますので、初診の方は一度診察に来ていただいてからのご予約をおすすめしております。
②歯石除去の当日は心を鬼にして朝ご飯を抜き、病院に連れてきていただきます。
(麻酔を掛けた時の誤嚥性肺炎や窒息を防ぐためです)
③診察して体調を診させていただいてからお預かりします。
④血液検査と胸のレントゲン検査をして麻酔をかけても大丈夫かどうかチェックします。
(検査の内容はその子によって変わることもあります)
⑤全身麻酔をかけ、しっかり眠った状態で超音波スケーラーを使って歯石を落としていきます。
⑥仕上げに粗い研磨剤と細かい研磨剤を使って2段階で歯の表面を磨きます。

歯がピカピカになり、口臭もググッと改善するのでもう濃厚なスキンシップも恐くありません♪
(ズーノーシス〔人獣共通感染症〕の予防という意味ではおすすめできませんが…)
ただし、歯の健康を保つにはこれで終わりではありません!
綺麗になった歯や歯肉の健康を維持するために日々のブラッシングを頑張っていきましょう☆
タグ: