1日に必要なカロリー量は?
ワンちゃんやネコちゃんの1日に必要なカロリー量を計算したことはありますか?
なんとなくでご飯をあげていて体重が増えてしまった、ということもあるかと思います。
本日はワンちゃん・ネコちゃんが1日に必要なカロリー量についてお話します。
まず『同じ体重5㎏のワンちゃんだから同じ量のご飯で大丈夫』…というのは間違いです!
体重が同じでも、年齢、体型、運動量、避妊・去勢手術をしているかどうか、体質などで必要なカロリーは変わってきます。
ではまず、安静時のエネルギー要求量(RER)というものを見てみましょう↓

これは、生命維持に最低限必要なエネルギーに、食べ物の消化や吸収、代謝に必要なエネルギーを加えたものです。難しいのでこれはそういうものなんだ、という感じに流して次へ行きましょう。
次に、1日あたりのエネルギー要求量を計算します。
これは、上の表で出した安静時エネルギー要求量にワンちゃんネコちゃんの年齢や状態、避妊・去勢手術の有無によって異なる係数を掛けて導き出します。
ワンちゃん
成長期
幼犬(4か月未満)・母犬(妊娠7-9週)= 3.0×RER
幼犬(4-9か月)・母犬(妊娠5-6週)= 2.5×RER
幼犬(10-12か月)・母犬(妊娠1-4週)= 2.0×RER
維持期
避妊・去勢手術をしていない成犬=1.8×RER
避妊・去勢手術済みの成犬=1.6×RER
肥満傾向の成犬=1.4×RER
減量の必要な成犬=1.0×RER
高齢期
高齢犬=1.4×RER
ネコちゃん
成長期
幼猫(4か月未満)= 3.0×RER
幼猫(4-6か月)= 2.5×RER
幼猫(7-12か月)・妊娠中の母猫 = 2.0×RER
維持期
避妊・去勢手術をしていない成猫=1.4×RER
避妊・去勢手術済みの成猫 =1.2×RER
肥満傾向の成猫 =1.0×RER
減量の必要な成猫 =0.8×RER
高齢期
高齢猫 =1.1×RER
例えば、標準体型の避妊手術済みの成猫で体重が3.0㎏の場合、
表から安静時エネルギー要求量が160kcalと分かり、
それに1.2を掛けた192kcalが1日のエネルギー要求量となります。
高齢のワンちゃんで、体重が8.5kgだとすると、
安静時エネルギー要求量は表の8.5㎏の所を見て、348kcalとなり、
1日のエネルギー要求量は348×1.4で、487.2kcalとなります。
これで1日に必要なカロリーが計算できましたね。
おうちのワンちゃんネコちゃんでも試しに計算してみましょう♪
次回、『フード給与早見表の落とし穴』に続きます。
タグ: