フード給与早見表の落とし穴
前回のブログで1日に必要なカロリーの計算方法をお話しました。
とはいえ、フードの袋の裏を見ると、分かりやすく給与量の目安が書いてありますのでそちらを参考にしていただいても大丈夫です。

試しに8kgのワンちゃん(成犬・去勢手術済み)でカロリー計算をしてみましょう。
安静時エネルギー要求量は前回の表から求めて333kcalとなります。
そこに成犬・去勢済みの係数1.6を掛けると1日のエネルギー要求量は532.8kcalとなります。
フードの袋を見ると、394kcal/100g と100gあたりのカロリーが書かれていますので、
1日あたりのフードの量は、532.8 ÷ 394 × 100 = 135g となります。
早見表の8kgの所と一緒ですね。
では、他の場合はどうでしょうか
8kgで成犬だけど、去勢手術をしていない場合……1日のフード量は152g
8kgの成犬でやや太り気味の子の場合………………1日のフード量は118g
早見表の『調整範囲』の最大、最小の量になっていますね。
このように同じ体重でも避妊・去勢手術の有無や体形などによって必要エネルギー量は変わってくるので、必要なフードの量も変わってくるのです。
ではでは、8kgの成犬でしっかり肥満の子の場合はどうでしょうか?
1日あたりのエネルギー要求量は、333kcalで、フード量に換算すると………84g!?
肥満の子の場合、その体重で早見表を見てはいけないのです。
とはいえこれでは物足りないですね。不満が爆発します。
そしてついついオヤツを…
人もワンちゃんネコちゃんも無理なダイエットは長続きしないですね。
カロリーを抑えて量を多めに食べられるダイエットフードが必要です。
ダイエットのご相談はお気軽に当院へどうぞ。
その子に合ったフードと無理のないダイエットプログラムをご紹介いたします☆
タグ: